2023年09月12日

連絡帳、移転のお知らせ

[れんらくちょう]
長らくSeesaaブログさんにお世話になりながら運営してきたあみねこ連絡帳ですが、新URLに移転することにしました。

新URL:https://re.mite-cafe.com/

2023年の記事は新URLに移動ずみです。こちらにも残っていますが、いずれ削除いたします。

本日以降の記事は新URLのみになります。


2022年以前の記事も移動予定ですが、時間のあるときに少しずつの作業になります。
当面の間は古い記事はこちらでご覧になってください。

今後ともよろしくお願いいたします。

ねこやま
posted by ねこやま at 16:54 | れんらくちょう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする |

2023年08月01日

「web_MITE 猫の写真とあみぐるみ」サイト移転完了です

[れんらくちょう]
8月1日より、新しいURL
https://mite-cafe.com/
にて引き続き「web_MITE 猫の写真とあみぐるみ」サイトを続けていきます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。

ぜひブックマークしてくださいね!
スマホでもスイスイ見れます!

旧URLにはスマホ対応しきれなかった一部コンテンツを残してあります。ミニゲームを楽しんでくださっていた方は、引き続き旧URLでお楽しみください。


この連絡帳ですが、新URLのサブドメインにCMS入れてなんとか、、と考えております。
すばやく、見やすくを目標に模索しようと思いますので、今しばらくこの状況でこらえてください、ごめんなさい。
posted by ねこやま at 00:42 | れんらくちょう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする |

2023年07月17日

「web_MITE 猫の写真とあみぐるみ」サイトを新URLへ引っ越します:8月より

[れんらくちょう]
サイトの掲示板でもすでにお知らせしているのですが、表題の通り、あみねこサイトを引っ越します。

古いサイトなので、
- スマホに対応していない
- サーバーの都合でhttpsにできない
という問題がありました。

これらに対応するために、
- サイトの再構築
- 別のサーバーに移転
をいたします。
現在PC上で少しずつ作業をすすめています。スマホで見やすいように今までよりもすっきりしたサイトになる?ので、引き続きよろしくお願いします。

一部コンテンツは元URLに置いていくことになります(スマホ対応が難しいため)。

新URLは、すでに2012年にサイトの一部を置いている mite-cafe.com です。今月中はサイト移転の準備でお見苦しい場合もあるかと思いますがなにとぞご容赦ください。

---

併せて、この連絡帳をどうしようかと迷っています。

つねにPCから連絡帳を見ていたので、広告は一切表示されていない状態でした。
しかし先日、スマホで確認してみたら広告の数がえげつなく、表示も遅く、とてーも見にくい。肝心の記事が埋もれておるじゃないの?

なんかダメだな〜

と思いました。無料のSeesaaブログサービスのため、スマホ版の広告を消す方法はないのだそうです(有料でも広告が入るとのこと)。

連絡帳はブログ形式のほうが都合が良いので、別のサービスを探すか、あみねこサイトのドメインに自力でブログをつけるか、何かしようと考えています。
ただ時期は未定。


8月になったら改めて新URLへ移転のお知らせ記事を上げます。
ブックマークの変更など、よろしくお願いいたします。
posted by ねこやま at 00:00 | れんらくちょう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする |

2016年02月17日

掲示板新設(新しい集会所)のお知らせ

[れんらくちょう]
web_MITE:猫の写真とあみぐるみ内で、2003年から2016年2月14日まで続いた 「だらだらあみぐるみ猫集会所 」は、現在、閲覧のみ可能です。

2016年2月15日から「だらだらあみぐるみ猫、新しい集会所」を設置いたしましたので、今後のご投稿は新しい方へお願いいたします。新しくした理由はスパム対策です。

トップページの左側、上から三番目あたりに「掲示板のご案内」という項目がありますので、そちらでURLなど詳細をご確認ください。

ご面倒をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
タグ:あみねこ
posted by ねこやま at 13:28 | れんらくちょう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする |

2015年12月15日

「web_MITE 猫の写真とあみぐるみ」著作権のページに追記をしました

[れんらくちょう]
編み図と作品の著作権についてに、二箇所の追記をしました。

バザーおよび販売についてへの追記

義援金や支援金の募金目的での販売時にお知らせいただく項目に、「継続的販売の場合の収支報告時期」を追加しました。

当初はネットショップなどでの継続的な販売を想定しておりませんでしたが、今後増える可能性があります。

一度のイベントであれば終了後に収支報告があるということでわかりやすいのですが、継続的に販売されている場合は、収支報告がいつされるのかが不明確だと購入しようとする方には不安が生じるかもしれないので、この点も決めておいたほうが皆が安心できると思い、追加をさせていただきました。
お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

補足事項の「自分で作った編み猫などの展示会をしたい」への追記

展示会において「自分が著作者である」と著作権を偽るのはやめてください、お願いします。)という一文を追加させていただきました。

本当に書くまでもないこと…と思っていたのですが、過去に、私と全く無関係の方が「あみねこの作者」であるかのように紹介されているWeb記事を見つけて大変驚いたことがあります。

あみねこに関するイベントがあるということを知って検索し、その繋がりで出てきた記事で知ったのですが、まさか、調べたらすぐに違うとわかることがこんなに堂々と??と、本当に信じられませんでした。

なので、念の為に追記させていただきました。
posted by ねこやま at 19:08 | れんらくちょう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする |

2014年05月14日

著作権ページの更新と、販売について今思うこと

[れんらくちょう]
先程、編み図と作品の著作権についてをふたたび更新しました。

今回の更新箇所は、前回の更新時に失念していた部分です。これは販売になりますかというお問い合わせをいただいたことがあったのと、震災後に販売価格について考える機会があったことを思い出し、追記させていただきました。

あみねこなどの販売について、思っていたこと

私の大事な大事なあみねこたちを、その大事に思う気持ちをわかろうとすらしない人たちの商売に利用されたくない。そういう思いが大変強く、販売は原則禁止させていただいております。

保育園などのバザーへの寄付をOKにしているのは、売上が個人の利益ではなく施設への寄付になると考えているからです。金額をあまり高くしないでくださいとお願いしているのは、万が一にも高額なものをたくさん出されたら商売と変わらなくなるのではないかと懸念しているせいです。(心配性が過ぎるかもしれませんね…笑)

しかし、3年前の東日本大震災の後、「売上を募金したいので販売を許可してほしい」というご連絡をいただいたことがありました。もちろん、あみねこが募金のお手伝いになるならぜひ、と思ったので販売をすすめていただきました。

そのときをきっかけに思ったことがいくつかあって、、

私がバザーのような価格設定を要求していると、少しの金額しか募金できない。これって考え直すべきではないだろうか?とか、

こういうふうにあみねこが募金の役にたてるのなら、積極的にそうしてもらえるようにサイト上でお願いしたほうがいいんじゃないか?とか、

被災して収入が得られず困っている人に限っては、あみねこを作って販売してもらってもいいんじゃないだろうか?とか。

結局、思っただけで具体的に考えをまとめることはないまま今日に至ってしまったのですが…。

あみねこをもっと売ってもらってもいいんじゃないかと、今思っている

とりあえず、このブログがあることで私の思いつきなんかもポツポツと書けるようになりましたので、今思っていることを書かせていただきます。

10年ほど前には自分であみねこを販売しておりましたが、現在は手作りらしきことを全くやめてしまいました。なので「あみねこを購入したいのですが」とメールをいただいても、ごめんなさいとお断りするしかなく、買えるところを紹介することもできずに、本当に申しわけないお返事しかできずにおります。編める方にお願いしてみてくださいとか、難しくはないから編んでみてくださいとか、そんなお返事ばかりしております。

でも、もし募金目的での販売をされる方がいて、私がその情報を把握していれば(つまり、ここで情報を公開していれば)……、

あみねこを購入したい方と、あみねこを販売する方が、つながるんじゃないか?と。

きちんとあみねこを販売する方が増えれば、買いたいと思う人が、詐欺まがいの売り手とかかわらずにすむんじゃないか?と。

そんなふうに、今、思っています。
タグ:著作権
posted by ねこやま at 01:41 | れんらくちょう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする |

2014年05月11日

「web_MITE 猫の写真とあみぐるみ」著作権のページを更新しました。

[れんらくちょう]
先程、編み図と作品の著作権についてを更新しました。

4月30日の記事で書いたとおり、バザーなどでの販売のところに、訂正と追記(今後のお願い)を書き加えました。

それから、時々お問い合わせをいただいたりして、「ちょっと変えたほうがいいかも…」と思っていた(思いながらも延ばし延ばしにしていた)個所なども追記をしました。

ひと昔前にかいたHTMLが訳わかんなくなっていたので(テーブルのタグなんて忘れた…)結局シンプルに模様替えしました。

こんなことやらでまる半日、小鳥のように小さな脳みそを使いつづけたので眠くてたおれそうです。こちらへの簡単な同内容の記事はたぶん数日後になりそうです。

おやすみなさい。
タグ:著作権
posted by ねこやま at 01:32 | れんらくちょう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする |

2014年04月30日

トップページ(だけ)模様替えの理由と、このブログを作った理由

[れんらくちょう]
たいへんご無沙汰しております。ペコリ

まさか、また自分がねこやまとして、このような日記もどき、いや、通信もどきをすることになろうとは、全く予想すらしておりませんでした。が……
諸事情により、情報をお知らせするスペースが必要だという判断にいたりましたので、ブログという形で用意することにしました。これからどうぞよろしくお願いいたします。

トップページ(だけ)模様替えの理由

今まで「web_MITE 猫の写真とあみぐるみ」は、いくつかのページを
  • 検索エンジンにインデックスさせない
  • 検索エンジンにリンクをたどらせない
  • 検索エンジンにページを保存させない
という設定にしていました。

設定をしていたページは、各掲示板・掲示板のご案内・管理人へのメールについて・著作権について・ あみぐるみの猫みせます_top・サイトマップ、そしてトップページ。

これらのページには、掲示板のURLやメールアドレスが書いてあるので、そのままさらしておくとスパム投稿やスパムメールの被害にあう可能性が多大であったため、それを防ぐために検索エンジンに出てこないようにしておきたかったのです。(掲示板のURLについてはjavascriptを使った対策をしてあるのですが、念には念をと。)

おかげで、こどもに見せられないようなひどい画像が集会所に投稿されることはなくなりました。

でも先日、この検索エンジンに対する防御(?)を考え直す必要があることを知りました。私にとってはまったく盲点だったのですが、せめてトップページだけでも、あみねこという言葉を知らなくても、「編みぐるみ,猫」というキーワードで見つけてもらえるようにしなければならない。そして、あみねこは通常は販売されていないはずですよ、ということを知ってもらいやすくしなければならない、ということに気づかされました。

こういう理由で、トップページだけは検索で出てくるように設定を変えました。そのために掲示板のURLをトップページから削除し、そのついでにごちゃごちゃを整頓して模様替えとなりました。

このブログを作った理由

きちんと事前連絡をしてあみねこを販売しているバザーはここですよ」という情報をだれでも知ることができるようにしておかなくてはならないと考えましたが、これをトップページに書くとなると再びごちゃごちゃになるので、別のスペースとしてブログを使うことにしました。

さらに、ブログというものは検索に反映されやすいらしいので、トップページの検索対策とあわせて情報提供用のブログも用意すれば、さらに探しやすくなるであろうという理由もありました。

あみねこは原則として販売を禁止しておりますが、保育園のバザーなど(売り上げが施設の維持費に使われるなど、個人の利益にならない場合)では事前連絡をいただければほとんどは販売可能、です。(著作権について

ただ、いままでは「何の目的のバザーで、何体販売するのか等お知らせください」とだけお願いしており、個人や施設の詳細な情報は必須としていませんでした。私としては、バザーの目的や金額などを事前に確認するためという意識でした。

しかしながら、残念なことに先日、チャリティをよそおった販売が行われそうになりました(さいわいにも未遂に終わりました)。でももしかしたら買ってしまった人がいるかもしれない。売ろうとする人は悪いことだとわかってやっているとしても(チャリティをよそおうくらいですから)、知らずに買ってしまった人が後々になって「あれは著作権侵害だったんだ」とわかったときにどんな嫌な気持になるか……。

あらかじめ、「こういうことはありえることで、その場合の被害者の気持も想像しておくべき」であったかもしれません。それを防ぐために、こちらで把握している販売情報を誰でもチェックできるように、情報にないものは無断販売であるとわかるようにしておくべきであったかもしれません。

……本音をいうなら、そこまでしなければならないとは思いたくなかったんですが。

以上のような理由で、今後はバザーやチャリティや義援金などのための販売は、場所や開催日時などをきちんとご連絡いただいたうえで、その情報をここで(○○県○○市、○○保育園、開催日時○年○月○日、程度の範囲で)提供することにより、買い手になる方が安心してあみねこをお家に連れて帰れるようにしたいと思っています。

著作権についてのページを書きなおさなければなりませんし、このブログにも簡単に同内容を書いておきたいので、実施はもう何日か先になると思いますが、皆さま、どうかご協力をよろしくお願いいたします。
posted by ねこやま at 15:21 | れんらくちょう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする |
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。